FEDEKA(フェデカ) 折畳式ナイフ solo/購入品レビュー!

この記事はアフィリエイト広告が含まれます。


目次

FEDEKA(フェデカ)とは?

兵庫県三木市にある老舗大工道具メーカーの「神沢鉄工(株)」が2015年に立ち上げたブランドで、包丁やトング、鉈なた、などのオリジナル製品を開発しています。

※兵庫県三木市は「刃物の町」で有名です。

ふるさと納税で、購入しました。ナイフ、板ドライバーとロゴ入りミニハンカチ、取扱説明書が入っています。

スペック

手のひらサイズ

刃渡り約9.3㎜ 重量は約55gとコンパクトで軽量

持ち手は名栗加工が施されています。

※名栗(なぐり)とは、スプーンですくい取った様な削り痕を残す伝統的な加工方法。

切れ味バツグン!

刃の部分は「銀紙三号」という錆びにくいステンレス製の鋼(はがね)を使用していて、お肉を切るのはもちろんの事、潰れやすいミニトマトや、パンにも切れ味が良いです!

市販のシャープナーが使える!

包丁と同じ角度に設定しているので、市販のものを使っても大丈夫な設計!

FEDEKA公式HPから【刃研ぎ無料】という嬉しい特典もあります!

メンテナンスしやすい構造

板ドライバーで両端の金のネジを外します。すると柄の部分がとれてカンタンに分解出来ます。

水に濡れても安心!

以前、OPINELの小型ナイフを水に濡らして、木が膨張してしまい、刃が出なくなった経験が・・・

OPINELは安くて買い求めやすいのですが、分解がとっても大変でした。

しかし、FEDEKAのナイフは水に濡れても、刃の出し入れをスムーズに行うことが出来ます。

商品レビュー

口コミをまとめてみました!

高級感あって満足!

よく切れて軽い!

刃の出し入れがスムーズ!

値段が高めだけどずっと使える。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関東圏を中心に、
キャンプに関する情報をブログで発信してます!
私のプロフィールは一番下からご覧ください!

コメント

コメントする

目次