こんにちは!@YouCampゆうこです。
せっかくの夏休み、暑さが苦手だけどキャンプに行きたい!
夏休みは思い出作りの絶好の機会ですよね?標高が高いエリアを選べば気温はグッと下がり、涼しいキャンプを楽しむ事が出来ちゃいます!
標高500m~ | 標高1,000m |
約3.6℃~ | 約6℃以上 |
実際行ってみて涼しかった避暑地キャンプ場をいくつか紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
標高が高い場所を選ぼう

山の気温を知る目安として、一般的に100メートル上がるごとに気温は約0.6℃下がると言われています。例えば標高600メートルであれば3.6℃、標高1,000メートルであれば6℃低くなる計算になるので、標高が高い場所を選べば、真夏でも快適にキャンプする事が可能になります。
群馬県の谷川岳付近
群馬県谷川岳付近は標高が660~900メートルで、冬は雪が積もるとっても涼しいエリアです。
谷川岳温泉Camp&Field

「谷川岳温泉Camp&Field」は、谷川岳ドライブインに併設しているキャンプ場で、フラットなオートサイトとRV(車中泊)が出来るエリアとフリーサイトがあり、温泉も楽しめるキャンプ場です。
キャンプ場の詳しい情報はコチラをチェック⇊

奥利根温泉サンバードキャンプガーデン

温泉旅館ホテルサンバードが経営している「奥利根温泉サンバードキャンプガーデン」は、芝生のフリーサイトと区画サイトがあり、滞在中はホテルの大浴場を何度でも利用できるキャンプ場です。
ホテルの詳しい情報はコチラから⇊
11種類の貸切露天風呂 水上高原/奥利根温泉 ホテルサンバード | ||||
|
キャンプ場の詳しい情報はなっぷから!
舞子高原オートキャンプ場

谷川岳から少し北に進んだ新潟県南魚沼市にある「舞子高原オートキャンプ場」です。
舞子地域はスキー場のメッカで、標高範囲は、260~920メートルあり、1番高いサイトからは魚沼平野が見渡せて夜景がキレイなキャンプ場です。
キャンプ場の詳しい情報はコチラから⇊

群馬県浅間山付近
浅間山(あさまやま)は、群馬県と長野県の県境に位置する標高2,568メートルの活火山で、浅間山付近のキャンプ場は真夏でも比較的過ごしやすい気温になります。
百年小屋キャンプ場

「百年小屋キャンプ場」は、浅間山の北側に位置するキャンプ場で、オーナーが樹木を開拓して作ったさまざまな形の区画サイトが並び、息子さんがワインの輸入販売を行っていたルートから、ポルトガルワインも堪能できるキャンプ場です。
キャンプ場の詳しい情報はコチラから⇊

ASAMA Park Field(浅間園オートキャンプ場)

浅間山が目の前にある車乗り入れ可能なフリーサイトのキャンプ場で、9月の気温で日中は26℃、朝晩は18℃!真夏でもとても過ごしやすいキャンプ場です。
キャンプ場の詳しい情報はコチラから⇊

富士山付近
富士エコパークビレッヂ富士エコキャンプ場

富士山の西側にある「富士エコパークビレッヂ富士エコキャンプ場」は、標高1,000メートルにあるキャンプ場!全面フリーサイトで、どのエリアからも富士山を眺める事が出来て、7月中旬で日中27℃朝晩20℃ととても快適に過ごせます。
キャンプ場の詳しい情報はコチラから⇊

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

こちらも富士山の西側にあるキャンプ場で、標高は800メートル!広大なフリーサイトが広がり、富士山を見ながら涼しくキャンプをすることが出来ます。
キャンプ場の詳しい情報はコチラから⇊

RECAMP富士スピードウェイ

富士山の東側にある「RECAMP富士スピードウェイ」は、サーキット場の一角に常設されたキャンプ場で、標高は約600メートルほどですが、オートサイトの他に、冷暖房完備のコンテナハウスがいくつもあり、真夏でも快適にキャンプする事が出来ます。
キャンプ場の詳しい情報はコチラから⇊

最後に
いかがだったでしょうか?
関東エリアから行きやすい標高が高いキャンプ場を紹介しました。標高が高いと気温と湿度も低くなり、平地よりも快適に過ごす事が出来るので、夏キャンプの場所選びの参考にしてみて下さいね!
コメント