キャンプで使える虫除けグッズ/虫よけ対策紹介!

こんにちは!@YouCampゆうこです!

春から秋にかけてキャンプには最高のシーズンですが、虫たちも活発に動く時期!虫の嫌いな人は、私も含めて苦手な人は多いはず…。これからさまざまな虫よけ対策を紹介しますので、良かったら参考にしてみてくださいね!

目次

蚊取り線香を焚く

蚊取り線香は蚊を殺虫する効果と、蚊を寄せ付けない忌避効果(きひこうか)があり、火種の6~8㎜手前から殺虫成分が出ていて、煙と一緒に広がっています。

アウトドア業界で有名な「パワー森林香」

パワー森林香は、株式会社児玉兄弟商会が製造・販売している製品で、農業、造林業のプロも使用する抜群の性能!

通常の蚊取り線香よりも太く、厚みがあるのが特徴で、通常の蚊取り線香より約1mm太くなっています。また、厚みも約2~3cmと、より厚くなっていて、この太さと厚みによって、より多くの煙を発生させ、効果を高めています。蚊以外にもブヨ(ブト・ブユ)にも効果的な蚊取り線香です。

このようにパワー森林香がピッタリはまる専用ケースも販売しています。

セットの商品はコチラをチェック⇊

【WHATNOT】モスキートコイルホルダー

WHAT NOT(ワットノット)のオリジナル蚊取り線香ケース「モスキートコイルホルダー」は、吊り下げ式で、シンプルな見た目ですがザラッとした粉体塗装のような質感!存在感のあるデザインが特徴でパワー森林香も設置可能です!

公式HPはコチラから

【POST GENERAL】ブラスモスキートコイルホルダー

POST GENERAL(ポストジェネラル)のブラスモスキートコイルホルダーは、真鍮の深みのある色合いで、使うほどに風合いが変わり、アームが可動式でとってもコンパクトになり、持ち運びにも便利な蚊取り線香ケースです!

※専用ケース付き

【DULTON】モスキートコイルホルダー

機能性とデザイン性を追求したDULTON(ダルトン)オリジナルの蚊取り線香ホルダー。 ガルバナイズドスチールの無骨さがオシャレで、 使わない時はコンパクトに折りたたむ事が出来ます。

虫除けグッズを使う

【FLEXTAIL】Tiny Repel

FLEXTAIL(フレックステイル)のTiny Repel(タイニーリペル)は【蚊取り、ランタン、モバイルバッテリー】コレ1つで3役こなす蚊取りマット内臓のLEDランタンです。

【THERMACELL】Backpacker

THERMACELL(サーマセル)とは1981年創業のアメリカの会社で、Backpacker(バックパッカー)は、OD缶のガスの炎で有効成分を揮散する本格的なブユ、虫シールドです。

詳しくはこちらの記事を読んでみて下さい⇊

canox

canox(カノックス)は、殺虫剤メーカーで有名な「KINCHO」とbraaa(ブラー)がコラボレーションした電子蚊取り機です。

スイッチを入れると、カートリッジが回転し、効率よく薬剤を拡散します。

詳しくはこちらの記事をチェック⇊

電池式殺虫ラケット

殺虫ラケットは、持ち手側面の電源を押す間のみ、ラケットが通電する仕組みで、虫にラケット面が当たるように本体を軽く振り電撃により捕虫するアイテムです。

その他の虫除け対策方法

シェルターを作る

WAQ(ワック)から販売しているASTRA CT(アストラシーティー)は、コット専用のインナーテントで、全面フルメッシュで寝ている間も虫をシャットアウト出来る優れもののインナーテントです。

詳しくはコチラをチェック⇊

出典CAPTAIN STAG

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)の「モンテメッシュタープ」は、4~5人に最適なリビングスペースを確保できるメッシュタープで、食事中も虫に悩まされることなくゆっくりとキャンプを楽しむ事が出来ます。

針が肌に到達しないダボッとした服を着る

夏こそ薄着になりたい季節ですが、素肌を露出すると、虫刺されのリスクが高まります。大きめの服を着用し、蚊は黒色や濃い色に惹き付けられる習性があるため、白やベージュ、黄色などの淡い色の服を着ると蚊に刺されにくくなります。

虫除けスプレーも効果的!

蚊は柑橘系の匂いを嫌う性質があり、昔はみかんの皮を燃やして虫よけに使っていたこともあるほど。そのため、柑橘系のアロマオイルや香り成分入りの虫よけリングなどもあります。長時間の外出の場合は「ディート」や「イカリジン」という成分が含まれた虫よけ剤を使いましょう。

草むらや林の中を歩くなどのアウトドア活動をするときはより多くの種類の虫から肌を守れる『ディート』配合のものを選ぶといいでしょう。

ゆうこ

『ディート』の使用に制限があるのは、子どもが成分をかなり急激に吸い込んだり、たくさん飲み込んだり、目の周りに塗ったりした際に「けいれんの発作が起きた」「皮膚にかゆみや発疹ができた」という症例の報告が海外であったためです。
ただ、用法を守っていれば、安心して使えるものだそう!

まとめ

いかがだったでしょうか?

キャンプは春から秋にかけて絶好のシーズンですが、虫にも過ごしやすい季節です。

虫が苦手な方は、これらを試すことで、虫との遭遇を減らすことができるはず!

快適で楽しいキャンプライフを送りましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次